2020.07.22
トピックスに「福祉施設における新型コロナウイルス感染症対策について」を追加しました。
2019.07.09
院長からの一口メモ「血圧の基準値が変更されました」の値を修正いたしました。
2015.10.09
トピックスに「AICS(がんリスクスクリーニング)」を追加しました。
2015.07.08
トピックスに「認知症早期発見のための血液検査」を追加しました。
2015.02.02
各種検査の詳細をを追加しました。
2014.10.20
トピックスに「新規抗認知症薬の使い方」を追加しました。
2014.04.15
メディアに「チームドクターファイブの在宅医療」を追加しました。
2013.12.20
求人案内
を追加しました。
2013.11.08
トピックス
に「インフルエンザ流行情報」を追加しました。
2013.10.28
トピックスに「鳥インフルエンザについて」を追加しました。
2013.07.29
トピックスに「食物アレルギー緊急対策マニュアル」を追加しました。
2013.05.08
トピックスに「鳥インフルエンザ感染症について」を追加しました。
2013.04.01
馬本医院ホームページリニューアルしました。http://umamoto-cl.com
京都府立医科大学卒業
京都府立医科大学 第二内科
京都第二赤十字病院循環器内科
府立与謝の海病院循環器内科
済生会京都府立病院 循環器内科
『開業の経緯と診療モットー』
①地域の自治会が中心となり、開業する土地の紹介、医院の設計・施工をしていただいた。
地鎮祭も地元の神社のお世話になった。馬本医院の金属製家紋も地域の著名な彫金家によって制作
していただいた。平成10年4月、開業初日は近隣の4つの自治会の会長が挨拶に来院された。
このように、地域の住民の方々の多大なお世話にて、現在の馬本医院がある。
地域で2人の子供を育てさせていただいた。
だから「お世話になった地域を守る義務がある。」「身を粉にして働く義務がある。」
これが、馬本医院スタッフ22名全員のモットーである。
②診療の心得
待ち時間が長くなっても、患者が納得いく診療・接遇を心がけている。
患者の訴えは時間をかけて聞く。患者への説明は何度でも、納得していただくまでする。
医師には患者が複数でも、患者にとっては1:1である。だから、診療に臨む努力・
気力は患者数の除数ではなく、患者数の乗数である。
③連携病院への要望
連携病院だからこそ、救急で紹介する場合、予約で紹介する場合が多い。
紹介患者・家族に感謝していただくことで、少しでも役に立ったかなと思う。
そんな病院、医師、スタッフであり続けてほしい。
当院では必要性のある患者さんに対して、病院をご紹介しております。
ご希望の方はお申し出下さい。
『病院を紹介してほしいけれど、どこにいけばよくわからない』場合なども遠慮なくご相談下さい。
寝たきりの方など通院できない方を対象に訪問診療を行っています。
ご希望の方は院長にご相談下さい。
・心電図検査(心電図検査で確認する病気、不整脈、狭心症、急性心筋梗塞、心筋症、心肥大など)
・ホルター心電図検査・胸部X線検査・肺機能検査・一酸化炭素測定・パルスオキシメーター
・睡眠時無呼吸症候群の検査・PT(INR)検査・コレステロールなどの脂質検査
コレステックLDXスキャ・モニ・尿検査・認知症早期発見のための血液検査
各種検査の詳細はこちらをご覧下さい。
〒617-0845 京都府長岡京市下海印寺横山43 / TEL:075-953-8717
内科、循環器科、リハビリテーション科
午前診 8:30~11:30まで / 午後診 16:30~19:30まで
午前診 9:00~12:00 / 午後診 17:00~20:00
木曜・土曜 午後休診 / 日曜休診
JR長岡京市より「長岡京はっぴぃバス」がご利用いただけます。
2014.04.01
京都新聞掲載 「チームドクターファイブの在宅医療」
2013.05.31
チーム・ドクター・ファイブ
2011.04.30 中日新聞掲載
2010.10.31 京都新聞掲載
2009.10.02 朝日新聞掲載
2009.04.30 介護ニュース
馬本医院(以下、当院)は、個人情報の保護に関する法令等を遵守するとともに、
以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
個人情報の収集にあたっては、利用目的の明確化に努め、適法・公正に行います。
・個人情報の収集は、利用目的に沿って、必要な範囲内で行います。
・収集した個人情報は、法令等で定める場合を除き、目的外の利用をしません。
・保有する個人情報には、合理的な安全対策を行います。
・保有する個人情報について、本人の開示の求めに応じるとともに、
必要に応じて 訂正・抹消等の求めに応じます。
当院における個人情報の利用目的
・当院での医療サービス、他の医療機関との連携等、患者様への医療提供に必要な時
・医療・介護・労災保険、及び公費負担医療に関する診療費請求のための利用
・学校・企業から委託を受けて行う健康診断結果の、学校・企業への通知
・その他当院で医療行為を行う際に合理的に必要とされる場合
『患者の権利と責務』
1.適切な医療を公平に受ける権利
2.自己の尊厳性を医療の場で尊重される権利
3.自己の意志に基づいて医療を受ける権利
4.診断や治療方針について説明を受ける権利
5.自己のプライバシーが守られる権利
6.診断や治療方針について他の医療機関の意見を求める権利
7.自己の健康情報を医療提供者に対して正確に提供する責務
8.診断や治療にあたって積極的に理解し協力する責務
9.他の患者や医療者の医療提供の支障とならないように配慮する責務
平成25年3月
社団法人京都府医師会
2020.07.22
福祉施設における新型コロナウイルス感染症対策について
2015.10.09
AICS(がんリスクスクリーニング)
2015.07.09
認知症早期発見のための血液検査
2014.10.20
新規抗認知症薬の使い方(TDR5定期検討会)
2014.4.15
チームドクターファイブの在宅医療~多職種連携方法~
2013.07.24
食物アレルギー緊急時対策マニュアル
疥癬について
ノロウィルス感染症について
◇職種 : 正看護師・准看護師・受付・診療助手
◇勤務時間 : 応相談
※ 詳細は受付まで電話でお問い合わせください。(TEL:075-953-8717)